山の日 写真展 ご協力有難うございます。
お待たせいたしました、いよいよ各賞の発表です。
 




 
山名 涌蓋山 (大分県)
撮影年月日 2016/1/-
コメント 正月登山。
山名 千畳敷カール (長野県)
撮影年月日 2015/8/27
コメント 紅葉時期に行きたい所です
 




 
  

山名 白馬岳 (長野県)
撮影年月日 2015/8/23-26
コメント 小蓮華山への途中
白馬岳を振り返る。
山名 トレチーメ (イタリア ドロミテ)
撮影年月日 2016/7/15
コメント 青空の中垂直に伸びた三峰
周りのお花畑 素晴らしかったですよ。
 
 



 

山名 クリスタット (イタリア ドロミテ)
撮影年月日 2016/7/16
コメント クリスタッロに登るリフトは日本には無い
スタイル スキー板が立てられるんだって。
山名 ストロンボリ火山 (イタリア)
撮影年月日 2015/5/-
コメント 地中海に浮かぶ小さな島
至近距離で見られて大迫力です。
 




 
 

山名 平治岳 (大分県)
撮影年月日 2016/5/30
コメント 大変素晴らしいミヤマキリシマが見れて
サイコー!
山名 高良山 (福岡県)
撮影年月日 2016/1/24
コメント ドカ雪の高良山にて。
 




 
 

山名 高良山 (福岡県)
撮影年月日 2016/7/23
コメント みんなで歩こう!
高良山オルレ。
山名 永田岳 (鹿児島県)
撮影年月日 2015/5/22
コメント 花と景色と仲間に助けられ歩くことができ
一生の思い出となりました。
 
 



 

山名 釈迦岳 (福岡県)
撮影年月日 2016/7/24
コメント オレンジ色の可憐なオオキツネノカミソリの
群落です。
山名 宝満山 (福岡県)
撮影年月日 2016/7/5
コメント 山頂よりヤマボウシ バックは仏頂山。
 




 
 

山名 大山 (鳥取県)
撮影年月日 2009/9/26
コメント 雄大さと荒々しさが魅力の
大山北壁です
山名 摺ヶ丘 (鹿児島県)
撮影年月日 2016/7/-
コメント 本土最南端 海が見える山頂の景色
海の青と山の緑のコントラストが最高です。
 
 



 

山名 稲尾岳 (鹿児島県)
撮影年月日 2016/5/-
コメント 中腹にあった岩を取り込む迫力ある大木
屋久島に引けを取らない苔生す森。
山名 尾瀬 (福島県)
撮影年月日 2016/7/21
コメント 燧ケ岳に上る途中熊沢岳で池等を撮った
写真です 素敵な所でした。
 
 



 

山名 祝子川ゴルジュ (宮崎県)
撮影年月日 2013/8/18
コメント 人間アーチ。
山名 前穂高岳 (長野県)
撮影年月日 2010/6/5
コメント 涸沢カールをゆく。
 




 
 

山名 燧ケ岳 (福島県)
撮影年月日 2016/7/11
コメント 梅雨の晴れ間に登りました
山頂から尾瀬沼を眺めて最高!!
山名 扇ケ鼻 (大分県)
撮影年月日 2016/6/10
コメント 梅雨の晴れ間に登りました
今年のミヤマキリシマは最高!
 
 



 

山名 開聞岳 (鹿児島県)
撮影年月日 2016/4/-
コメント 大隅半島から見える開聞岳 海越しに見える
この場所からの風景は 絶景です。
山名 宝満山 (福岡県)
撮影年月日 2015/7/-
コメント RKAC山行にて。
 




 
 

山名 扇ケ鼻 (大分県)
撮影年月日 2016/6/11
コメント 扇ケ鼻のピンクの絨毯
今度見られるのは 10年後?!
山名 明神岳 穂高 (長野県)
撮影年月日 2013/8/8
コメント 澄みきった梓川の水の冷たさが
浸した両腕に まだ残っています。
 




 
 

山名 九重牧の戸からの登山道 (大分県)
撮影年月日 2015/5/22
コメント カナブンのランチタイム。
山名 礼文島 (北海道)
撮影年月日 2016/7/21
コメント 天気は良いし、海は美しい、
お花いっぱーい。
 




 
 

山名 富士山 (静岡県)
撮影年月日 2016/8/5
コメント 思いもよらず出会えた
影富士。
山名 富士山 (静岡県)
撮影年月日 2016/8/5
コメント お鉢と剣ヶ峰 吸い込まれそうな
お鉢の先に壮大な 剣ヶ峰。
 
 



 

山名 富士山 (静岡県)
撮影年月日 2016/8/5
コメント 待ちに待った富士 
ご来光。
山名 カラ迫岳 (福岡県八女市)
撮影年月日 2016/4/29
コメント 木漏れ日 苔 沢のせせらぎ
私の大好きな風景です。
 




 
 

山名 男池(大分県由布市)
撮影年月日 2015/6/6
コメント 新緑の森に流れる
透明で美しい水に時間を忘れて。
山名 奥穂
撮影年月日 2014/5/8
コメント 雪の涸沢から
奥穂を見上げる